高取城 一升坂まつり ~石曳き体験~

一升坂の言い伝えを再現

城や古墳に使われる大きな石を、重機のない時代の運搬方法で運ぶ体験イベントです。

高取城へ至る登山道には、途中”一升坂”と呼ばれる勾配のきつい場所があります。
言い伝えでは、高取城の石垣整備の際、この坂で”石”を運ぶと、きつい坂のため、手当てが「米一升」ついたという話が残っています。

この言い伝えを再現して、城や古墳に使われる大きな石を、重機のない時代の運搬方法で、動かす体験してみようというのが、高取城一升坂まつりです。


第二部 石曳き体験と歌謡ショー

【追記】雨天の場合、安全上の理由で中止となることがあります。
お問い合わせは、観光案内所(Tel:0744-52-1150)で状況をご案内いたします。

開催日

令和7年6月15日(日) 10:30~

場所

一升坂まつり広場(高取町上子島)

体験内容

  • 修羅に載せた石曳き体験
  • 石曳体験をした方に加給の昼食会
  • 高取町観光大使による舞台ショー

対象

  • 大人・子ども、どなたでもご参加いただけます。
  • 未成年の子どもさんだけのグループでのご参加はできません。

参加方法

本イベント案内ページからお申し込みください。
(お申込の受付を終了させていただきました。)

参加される方の持ち物

  • 動きやすい汚れてもよい作業着
  • 動きやすい靴
  • 手袋
  • 水分補給できる飲み物

参加費

無料

駐車場

無料駐車場あり。参加申込の方に、ご案内いたします。


これまでの過程

地面にあった4トンの石を、てこの原理で人力で動かし、枕木を引く。これ繰り返し、石を浮かせていく。現在、地面から50センチ程度、石が浮いています。


皆様のご参加をお待ちしています


主催

高取城一升坂まつり実行委員会

協力

一般社団法人 高取町観光協会

お問合せ

高取町観光案内所 夢創舘( TEL:0744-52-1150 )

第29回 たかとり落語笑

シビックなイベントして開催されている「たかとり落語笑」。地元で落語を聞く機会は、多くありません。毎回満員になるこの落語笑で、ストレス発散の笑いをお楽しみください。

開催概要

出演

笑福亭 笑利
桂 福矢
笑福亭 竹林

日時

令和7年7月26日(土) 開場13時 開演13時30分

場所

地域交流スペースいくせい
(高取町兵庫202 へいせいたかとりクリニック敷地内)

木戸銭

御一人 1800円

お問合せ・ご予約

たかとり上方落語を聞く会 050‐5897-7486(担当 関口)


萌黄色の高取城

萌黄色の高取城

萌黄色と石垣モノトーンのコントラスト

桜の終わった高取城は、萌黄色に染まり、訪れるのに最高のシーズンを迎えます。
筆者は、秋よりもこの季節の光景が好きです。木漏れ日の光と影が織り成す自然のコントラストも美しい日本一の山城「高取城」を訪れてみてください。

続きを読む