シビックなイベントして開催されている「たかとり落語笑」。地元で落語を聞く機会は、多くありません。毎回満員になるこの落語笑で、ストレス発散の笑いをお楽しみください。
開催概要
出演
笑福亭 笑利
桂 福矢
笑福亭 竹林
日時
令和7年7月26日(土) 開場13時 開演13時30分
場所
地域交流スペースいくせい
(高取町兵庫202 へいせいたかとりクリニック敷地内)
木戸銭
御一人 1800円
お問合せ・ご予約
たかとり上方落語を聞く会 050‐5897-7486(担当 関口)

 
			
		シビックなイベントして開催されている「たかとり落語笑」。地元で落語を聞く機会は、多くありません。毎回満員になるこの落語笑で、ストレス発散の笑いをお楽しみください。
笑福亭 笑利
桂 福矢
笑福亭 竹林
令和7年7月26日(土) 開場13時 開演13時30分
地域交流スペースいくせい
(高取町兵庫202 へいせいたかとりクリニック敷地内)
御一人 1800円
たかとり上方落語を聞く会 050‐5897-7486(担当 関口)

 
			
		”高取古墳の日”と称して、1日限りの古墳の石室を特別公開を開催します。
今回は、この度十余年を経て特別に見学できる機会となる”市尾墓山古墳”の石室見学を含む特別な一日。ぜひ、この春の機会にお立ち寄りください。










令和7年3月23日(日)
見学可能な時間が古墳ごとに設定されています。
その時間内にお越し頂ければ、随時ご見学いただけます(事前申込不要)。
本年は、試験的な意味合いも含めて開催します。見学料は無料です。
恐れ入りますが、満車の場合は、時間の分散にご協力をお願いいたします。
また、駐車場には限りがあります。乗り合わせ等にご協力をお願い申し上げます。
一般社団法人 高取町観光協会・高取町教育委員会
一般社団法人 高取ニューツーリズム協会
 
			
		越智氏をストーリーとして、高取の地で心と体を整える半日の体験ツアーです。
高取城の礎を築いた大和の豪族”越智氏”をストーリーとした、心と体を整える体験ツアーです。
越智氏ゆかりの禅寺「光雲寺」での座禅体験・写経体験
光雲寺を中心とした越智氏ゆかりの地を回るミニウォーク(約2キロ)
令和7年3月29日(土) 13時~16時30分
(参加には事前申込が必要です)
 
			
		日本一の山城「高取城」の夜は美しい。
濃紺に抱かれた天守石垣や、大和平野・大阪の灯も見通せる国見櫓跡などで、ゆっくり流れる時間を過ごしませんか?春は桜も石垣に色を添えます。
令和7年4月5日(土)
社)高取ニューツーリズム協会
 
			
		昨年、フィナーレを迎えた「町家の雛めぐり」が、企画をリニューアルして、第1回「高取城下 町家のひな祭り」として、戻ってきました。
高取城の城下町エリアと壷阪寺を中心に、3月のお雛さんイベントを、再びお楽しみいただけます。
令和7年2月23日(日)~3月16日(日)
(展示時間は、各展示会場で異なりますが、概ね10時~16時です)
高取城 城下町エリア
壷阪寺(壷阪寺大雛曼荼羅は、4月20日迄お楽しみいただけます。)
雛の里親館
高取雛の資料館(新設展示会場)
※一部、入館料が必要な展示会場があります。
| 3月2日及び16日 | ひなマルシェ | 雛の里親館周辺(町の駅城跡) | 
| 3月15日 | ひな祭り茶席 | 交流拠点施設「ワニナル」 | 
| 3月15日 | ひな祭り音楽祭 | 高取町児童公園 | 
近鉄吉野線 壺阪山駅下車 会場エリアまで徒歩約10分
お車の方は、高取町観光駐車場等をご利用ください。
バスでの来場の場合は、雛まつり開催期間中は、予約制となっております。
(バス用駐車場を御予約の方は、こちらから)
近鉄吉野線 壺阪山駅下車 バスで約15分 徒歩約60分
お車の方は、壷阪寺に駐車場がございます。
主に午前中を中心に、交通渋滞など影響の出る可能性があります。
規制エリアなど、詳しくはこちらから。
桜のシーズンは、壷阪寺の駐車場が予約制となり、一般車の流入規制が予定されています。
駐車場予約なしで、お車でお越しの方は、パークアンドライドをご利用いただく予定です。
ご留意ください。(規制対象日は追加される可能性があります)
詳しくは、壷阪寺ホームページをご覧ください。
高取町観光案内所 夢創舘(TEL:0744-52-1150 / インターネットはこちら)


主催:ひな祭り実行委員会
特別協力:壷阪寺
協力:高取町商工会 / 社)高取町観光協会 / 高取町
後援:奈良県 / 財)奈良県ビジターズビューロー / 近畿日本鉄道株式会社 / 奈良交通株式会社