農フェス「冬のお祭り騒ぎ」
12月11日に市尾墓山古墳周辺で、田んぼマルシェを開催します。子どもさんを含めご家族で楽しんでいただける冬のフェスティバル。暖かい食べ物や、作付け体験、餅の袋詰めなど、いろんな催しを詰め込んだ屋外イベントです。一日を遊びつくしてください。
日時
令和3年12月11日(土) 10時~14時30分
場所
市尾墓山古墳周辺
詳細情報
詳しい催し内容などは、公式ページをご覧ください。
12月11日に市尾墓山古墳周辺で、田んぼマルシェを開催します。子どもさんを含めご家族で楽しんでいただける冬のフェスティバル。暖かい食べ物や、作付け体験、餅の袋詰めなど、いろんな催しを詰め込んだ屋外イベントです。一日を遊びつくしてください。
令和3年12月11日(土) 10時~14時30分
市尾墓山古墳周辺
詳しい催し内容などは、公式ページをご覧ください。
子供たちも含めたご家族での「冬の遊び場づくり」を目指し開催します。 地元で、家族揃って年末年始を楽しめる行事を集めています。季節に触れる自然体験や、遊び、日本文化等に触れる年末年始をお楽しみください。
5つの構成イベントをめぐって、豪華賞品を目指すスタンプラリーを開催します。
12月11日から1月8日までの冬休み期間を、ご家族でお楽しみください。
詳しくは、公式サイトをご覧ください。
西国三十三札所 第6札所 壷阪寺は、桜の見ごろ(3月31日現在 満開)を迎えています。
ライトアップされたお寺のシルエット、大観音像は、桜のベールを纏っているようで、美しい夕暮れの夜空に映えます。完全に暗くなってしまう時間より、夕暮れの時間の訪問を、筆者はお勧めします(^^)
新しい撮影ポイントも整備され、皆様のお越しをお待ちしています。
| 期間 | 2022年3月26日(土)~4月10日(日) 20時まで |
| 場所 | 壷阪寺 |
| 公式サイト | http://www.tsubosaka1300.or.jp/ |
西国三十三札所 第6札所 壷阪寺は、紅葉の見ごろを迎えています。
毎年この時期に、ライトアップされたお寺のシルエット、大観音像は、美しい夕暮れの夜空に映えます。完全に暗くなってしまう時間より、夕暮れの時間の訪問を、筆者はお勧めします(^^)
| 期間 | 2021年11月20日(土)~11月28日(日) 20時まで |
| 場所 | 壷阪寺 |
| 公式サイト | http://www.tsubosaka1300.or.jp/ |
本年(令和3年)は、恒例のたかとり城まつりは、残念ながら中止となりましたが、コロナ禍でも自然の移ろいは、人々の騒ぎなど関係なく、いつも通り進んでいます。高取城の秋は、紅と石垣のコントラストが魅力です。石垣の色合い、紅葉の紅の対比を楽しみに、高取城へお越しください。
高取城は、ひと山が丸々お城です。そこらじゅうで、紅と石垣のコントラストを楽しむことができます。
11月23日には、お楽しみ付きウォークイベントも開催されます。映えな写真の撮影にも是非!!
| 開催日 | 令和3年11月23日(祝) |
| 参加受付時間 | 午前9時30分~午前10時30分(受付後、随時出発です) |
| 参加受付場所 | 高取町観光案内所 夢創舘 (近鉄吉野線 壺阪山駅徒歩10分) |
| 参加方法 | 事前予約など不要。当日受付までお越しください。 (予定数に達した場合は、受付時間終了前に終了することがあります) |
| 参加費 | 1名様100円(保険代、資料代など) |
| コース | 夢創舘→植村家長屋門→砂防公園→黒門(一の門)→七曲り→一升坂→ →二の門→国見櫓跡→大手門→本丸(約3.5キロ 高低差約460m) |
| お楽しみ イベント | ・ボランティアガイドの歴史案内(各所でお待ちしています) ・途中にクイズポイント3カ所 正解に応じてゴールで景品が貰える ・本丸では、兜をかぶっての撮影が可能。 |
| 雨天時 | 雨天の際は中止となります。 |


高取町観光案内所 夢創舘 (TEL 0744-52-1150)
インターネットお問い合わせ窓口
主催:一般社団法人 高取町観光協会
協力:高取町 / たかとり観光ボランティアガイドの会